メディアテークとのコラボ企画、添付のような内容で、Zoom Meetings & Chats の前に実施いたします。
Zoom Meetings & Chats の内容は、次のYouTubeにて見ることが出来ます。
URL: https://www.youtube.com/watch?v=tLIxj6_jdCY
…11/13(土) 青葉山~八木山 山あるきツアー
青葉山駅 集合(9:00)、八木山動物公園駅 解散(11:30)です。
コースは、フットパークや足型サイン、八木山テラスなどを盛り込んだ内容を考えています。
募集定員は15名です。…ご参加、お待ちしています。
==【表】==

==【裏】==

==特に、健康についての効果について(その1)==
・最近日本においてもフットパスについて取り上げる地域が増えたが、主な目的は地域の活性化や観光の振興としているものが多い。
・参加のメリットとして、これまで不明瞭で感覚的であったフットパス参加者の健康への効用を明確化する必要がある。
詳細は、下記URLをクリックしてご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1Vpvw0XOumFbMLOlcNWgcCS0xQPfacC_P/view?usp=sharing
・使用したアンケート調査票を下部に示します。*2
==特に、健康についての効果について(その2)==
・今回の調査結果から,参加者は総じて健康意識が高く、こころの健康も良いことが見受けられた.しかし,頭書企図していた「フットパス活動への複数回参加は主観的幸福感が高まり、即ち健康増進につながること」への明確な検証には今後もデータの蓄積が必要である.
・今後健康指標の一つとして及び分析テーマによって主観的幸福感を捉えることは有用であると考える.
・したがって,COVID-19禍が有る現状において,もっと多くの各種健康調査によりデータを蓄積し,今後の健康政策やMMにおいて活用されることを期待する.
詳細は、下記URLをクリックしてご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1NUZ1Wv6FxiItYpTpLv8UMTozA5n0dsqy/view?usp=sharing
*1: (公財)仙台市建設公社 常務理事 [仙台市まちづくりアドバイザー]
(技術士―建設部門 上級土木技術者―交通)
*2: 使用したアンケート調査票 〔URLをクリックしてご覧ください。〕
https://drive.google.com/file/d/1swJFNZyTRpx0ZWXrdHESeSV264NrE_Zs/view?usp=sharing
八木山周辺の四季折々の景観が楽しめます。
《 笠谷光男さんの作品 》
1. 八木山のアラカルト ← クリックすると始まります。
(地下鉄東西線工事が始まったころからの様子を動画に纏めてます)
《 射浜啓子さんの作品》 画像をクリックすると、大きく表示されます。
1. 亀岡八幡宮 〔2020.8.1〕



2.広瀬川河畔 〔2020.6.20〕




3.治山の森 〔2020.4.29〕





4.青葉山 化石の森 〔2020.4.17〕


5.青葉山から三居沢 〔2018.2.6~2019.5.15〕







6.青葉城 〔2020.9.5〕

7.八木山あじさい公園 〔2020.7.16〕


8.竜の口渓谷 〔2017.9.30〕





9.笊川の洞門 〔2020.3.31〕




9月27日(日)、表記のシンポジウムを開催いたしました。
リアル会場とZoomを合わせたシンポジウムは当会で初めての試みで、不安もありましたが、出演者や参加者の皆様に支えられて、無事に終了することができました。
講師をお引き受け戴いた皆川様、黒田様、厚綿様、そして、Zoom及び会場にてご参加いただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。
Youtube(下記URL)にアップしました。是非ご覧ください。
1.活動報告
https://www.youtube.com/watch?v=UKLt7J_t56k
2.基調講演
https://www.youtube.com/watch?v=QYFxtI7zT4E
3.パネルディスカッション
https://www.youtube.com/watch?v=19OurHipPXI
当日はオンラインにて40名、会場にて13名の計53名のご参加を頂いて、歩くことと地図や絵図、そしてまちづくりへの関係性について、講師からの様々な話題提供をもとに議論を行いました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。